Lab. Top

こちらは 筑波大学水環境生態工学研究室(内海研究室)のページです。

  • 2020年4月、堀部弘貴君(M1)が研究室に加わりました。

  • 2020年3月25日、生物資源学類4年生の天野雪菜さん、原圭司君、吉田有希さんの3名が無事卒業しました。天野雪菜さんは、学群長表彰を授与されました。
研究室ブログ

 ある日の風景を紹介しています。

食品工学実験

2014年6月5日 20時28分 [金沢彩子]

こんにちは。M2、写真係の金沢です。

とうとう関東も梅雨入り…
ジメジメしているこの時期が一番気分が滅入ります。
(大声で言ったら先生に怒られそうですね)


さて6月といえば、毎年恒例の学生実験が行われます。
内海研の学生はTAとしてお手伝い&お勉強をします。

本日は3年生を対象とした食品工学実験が行われました。

今回のTAは4年生2人とM2金沢の合計3人でした。
(M1は授業でした。残念…)

学生は3人ずつ2班に分かれ、4年生が1人ずつ付きました。
余った私は写真係&火の番人…


実験前の説明。



先生のお手本を見る学生さん。




途中でガスが切れたり、バットに水を入れすぎて
フラスコ置けなくなったりと、火の番人お役に立てず…(泣)


今回の実験は1日で終了です。
学生のみんな、レポートの提出忘れないでね~

春季スポーツデイ

2014年6月5日 14時36分 [高橋聖弥]

皆様こんにちは。
内海研M1の高橋です。
現在、七月の航海に向けて期待と不安が入り交じりながら日々を過ごしています。

さて、実は5月の17,18日に春季スポーツデーに参加しました。
たまーに昼休みにみんなで練習し、いい結果が出るよう願い当日に臨みました。
試合前の練習風景です。

一回戦目は勝ちました!!
みんな誇らしげですが、実は不戦勝です(笑)


しかし続く3試合は、1点差ゲームが二試合あり接戦となるも、3連勝でついにベスト4に!!
「ここで勝てばシードラゴンズの記録を抜ける」と意気込みつつ迎えた準決勝。

強そうな相手でしがが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

負けました。。。茫然自失ですね。
しかし、次に勝てば3位となり表彰台だと気持ちを高め3位決定戦は・・・・・・・・・

勝利しました!!
そして、うれしい表彰状と粗品の贈呈。


3位に入れてよかったですね、スポーツをしていい気分転換になったのではないでしょうか?
次は内海先生も参加できればと思い、秋季に目を向けるもその日は高校生実験ですね・・・。
なので、来年また参加して優勝を目指しましょう!!

環境工学実験(1週目)

2014年6月3日 18時08分 [金沢彩子]


今日は3年生対象の環境工学実験の1週目が行われました。

今年は受講する学生さんが多く、12人いましたので1班3人の4グループ。
霞ヶ浦でのサンプリングも4地点で行いました。
学生さん全員が採水およびDO,pHの測定を体験しました。

1地点目


DO測定の説明を聞いていますね。


ちなみにお魚さんの死骸がありました。。。



2地点目



3地点目


4地点目


本日4回目ということもあり、最後はスムーズに作業をこなしていました。


4地点目には白鳥さんがいらっしゃいました~


本日の実験はサンプリングだけではありません。
大学に戻ってきてサンプルの濾過、固定、そしてプレートに接種する。
ここまでが今日の実験でした。

本当に長丁場でしたが、学生さん、TAのみなさんお疲れさまでした。
次週もがんばりましょう。

修士論文課題発表会

2014年6月2日 14時16分 [橋本梓]

初めまして、大学4年・内海研1年目の橋本です。

6月ですね、家の近所のアジサイが開花し始めました。

さて今回は、6月2日(月)に行われた「修士論文課題発表会」の報告をします。

これは、生命環境科学研究科 生物資源科学専攻 (バイオシステム学コース) の
修士1年生が、修士論文のテーマについて発表する会です。

内海研からは、3名の修士1年生が発表しました。

トップバッターは、江藤さん。
研究課題は「電解酸素曝気による底層好気化が湖沼水質に及ぼす影響評価」です。


続いて、小田野さん
「炭素繊維の吸着能と形成生物膜を利用した河川水窒素除去に関する基礎研究」


最後は、高橋さん
「東京湾の水温変化が現場石油分解能に及ぼす影響評価」



発表時間は1人あたり、プレゼンテーション4分と質疑応答2分の計6分でした。
質疑応答では、他の研究室の学生から活発に質問がされました。
質問に答える方はもちろん、
4分の発表を聞いただけで質問が思い浮かぶ方もすごいなと思いました。

私たち4年生も、あと半年足らずで卒論中間発表会を迎えます。
その前にまず、実験の練習ですね。
先日私は、全実験作業のおよそ半分を初練習したのですが、
作業にものすごく時間がかかるわ、菌が育ってくれないわ…
道のりの長さを思い知りました。手を動かします…。


それでは、修士1年生の先輩方、発表おつかれ様でした。

ブログを読んで下さった皆様、ありがとうございます。
梅雨入りも近いでしょうから、お互い運動不足に気を付けましょう。

お花見

2014年4月18日 22時36分 [大山俊一]

こんばんは。B4の大山です。

 

もうすっかり春の陽気になりましたね。
暖かくなって嬉しい反面、花粉症の身からすると辛い時期がやってきました。

 

さて、春といえば桜、桜といえばー

 



 

 

 

そう、言わずもがな花見です。ということで、Luuさん、李さん、金沢さん、渡辺さん、江藤さん、小田野さん、高橋さん、橋本さん、私大山の総勢9名で花見に参戦してきました。

 

みんなでお弁当を買ってから、桜地区のスーパーカスミの近くにある反町公園へ向かいました。

 

公園では他の学生さんが花見をする姿もちらちら見られました。

 


桜もう散ってしまっただろうかと心配していましたが、杞憂に終わりました。

 

満開の桜が内海研メンバーを迎えてくれました。

 

 

さて、ブルーシートを広げたらもうそこは花見会場。

 

お待ちかねの花見が始まりました。

 

みんなで花見をしながらワイワイ話をしながら食べるお弁当の味は形容しがたいほど美味しかったです。

 

 

 
みんなでわいわいと話すのは、なんと楽しいことでしょう。

メンバーの楽しそうな笑顔がとても素敵です。


写真を撮るLuuさん

 

写真を撮る高橋さん



話をしていると、あっという間に時間が経ってしまいました!

また来年もやりたい、そんな思いを胸に会場を後にしました。

 

最後にみんなで写真をぱしゃり。

 
お花見を企画してくださった先輩方、どうもありがとうございました!

心より御礼申し上げます!