送別会と歓迎会を行いました
2023年10月6日 13時07分 [Web担当A]研究室の学生SUN XIANG (D3)が博士学位を授与されました。おめでとうございます!また、新たに研究生として加わる学生ZHANG HONGTAO、HAN YANGが皆さんと一緒に送別会と歓迎会を行いました。
研究室の学生SUN XIANG (D3)が博士学位を授与されました。おめでとうございます!また、新たに研究生として加わる学生ZHANG HONGTAO、HAN YANGが皆さんと一緒に送別会と歓迎会を行いました。
第75回日本生物工学会大会は、2023年9月3日(日)から5日(火)の3日間、名古屋大学で開催いたします。また、懇親会は、学会創立100周年記念祝賀会として対面開催いたします。
今回は教授と研究室メンバーのAN GUANGQI(D1)が大会で発表しました。
中国の北京で開催された第9回国際ナノ科学技術会議(2023年8月26日~28日)は、非常に期待されていた国際会議であり、 アジアおよびその他の地域で最大かつ最も権威のあるナノテクノロジー国際会議である。 ChinaNANO 2023 には、2,500 名を超える研究者が参加し、関連分野における最新の科学・技術の発展に関する情報交換、また新たなトレンドについて議論することが大会の特徴になった。
楊教授がこの会議に招待され、講演を行いました。
日本水環境学会WET2023で、本研究室学生AN GUANGQI(D1)がポスター発表しました。
2023年3月29日、未培養微生物(微生物ダークマター)資源の新展開をテーマとし、微生物問題の解決に役立つ新たな方法論や基盤技術の確立を目指し、成果発表を含むシンポジウムを開催しました。
今回は教授と研究室メンバーのAN GUANGQI、YU FANGTING、YANG JINGWEIがシンポジウムに参加しました。